DDJ-400

DDJ-400 詳細レビュー 外観レビュー編

どうも、アヘバス管理人です。

今回はおすすめのPCDJコントローラー、DDJ-400のレビュー記事です。

各所でレビューもされていますが、アヘ顔バッドアスギークでも取り扱ってみたいと思います。

DDJ-400自体は各所で絶賛されており、今更レビューの必要もないのかな、と思ったりもしますがせっかくアヘ顔バッドアスギークもリニューアルしたことですし、やっぱりやっていきたいじゃないですか。

過去にはMixtrack PlatinumやDDJ-RB、Kaoss DJといった低価格コントローラーを結構触ってきたので、その経験をもとにレビューをしていきたいと思います。

この記事は外観レビューと機能レビューをしていきます。

機能レビューをご覧になりたい方はこちらのリンクをクリックしてください

記事の対象者

ソフトの乗り換えも検討している中級者以上の人が今回の対象です。今回は外観レビューに絞ってポストをしていきますが、次回以降の記事で機能レビューも行います。

入門者、初心者は良いところも悪いところも書いてあるので、逆に混乱すると思いますが、現状この機種以外に選びしろがありません。

ddj-400とは

業界に価格破壊とそれ以上の衝撃をもたらしたエントリークラス最強コントローラーです。

猫も杓子もこのコントローラーの状態。少なくとも日本におけるパイオニア一強時代をより強固なものにしたと言っても過言ではないPCDJガジェットであると定義します。

ddj-400に関しては私がレビューするまでもなく業界の有名人による沢山のレビューが投稿されています。

DDJ-400と検索して、アヘ顔バッドアスギークにたどり着いたのであれば、よっぽど、DDJ-400に対して疑り深いか、あるいはSEOの最適化の恩恵を頂いたかのどちらかだと思います。

開封の儀&外観レビュー

クリスマスプレゼントでいただきました。中々パンチの聞いたメッセージ
外箱はこんな感じ。
中を開くと本体と説明書類がお目見え
USBケーブルはついているが、音声ケーブルはなし

これまでの低価格帯コントローラーと全体的な大きさほとんど変わっておりません。

プレイアビリティに影響が出ないレベルでコンパクト、しすてCDJと類似したレイアウトで機能を詰め込んでいる事が最大の特徴で尚且つ評価が高いポイントです。

CDJとレイアウトをシンクロさせることで現場でCDJを使ったときに機能の対比をさせやすい事が特に現場経験者から絶賛されています。

CDJと動作を対照化できるので、CDJへのステップアップがスムーズに見えるのが大きな印象です。

特に操作体系が機種ごとによって異なっていたマニュアルループや、Memory cueの呼び出し等が良い部分です。

各パーツの評価

フェーダー、ノブ

低価格コントローラーですが、ノブに関してはトルクが感じられるしっとりとした使い心地です。

値段以上の丁寧さを感じますが、ノブそのものはプラスチックなので、コストは抑えられている印象です。

また、出典を失念したのですが、ddj-RBのノブ交換が非常に固く、難しいとらしいとの記述をインターネットの海で目撃した気がします。

もしかしたらと思って試しましたが、取り外しが不可能でないかと思わせるくらい固い。後述しますが、リセールバリューと狭めのレイアウトの関係上、Chroma Caps等の社外製カラーノブの付け替えはおすすめしません。

フェーダーに関しては価格帯並みの使い心地です。


クロスフェーダーも縦フェーダーも良くも悪くもエントリー向けのそれで特筆してコメントするようなものではありません。

価格の高いコントローラー、ミキサーにあるような滑らかな感触はありません。

動きが悪いわけではないですが、良くも悪くも値段なりで、必要十分を備えている印象です。

長くなったテンポフェーダーはRBと比較して微調整はしやすくなりましたが、上位機種やCDJと比較すると当然ながら剛性に関してはやや不安を覚えるレベルです。

持ち運びの際はDeckSaverかケースがほしいです。

フェーダーもノブ同様、がっちりロックが掛かっているので、社外製品に交換する事は非推奨です。

パフォーマンスパッド

前作、RB、SB3同様。CDJを模したPlay&Cueボタンに左右各8個、合計16個のパフォーマンスパッドがあります。

前作RBより実践的なショートカットになっていると思います。

小ぶりであること、ベロシティを搭載していないのはあいかわらずです。

レイアウト

pcdjコントローラーの評価基準もここ数年で大きく変わった気がします。

今まではpcdjでしかできない各種操作をいかに手早く呼び出せるか、と言うことに重きを置かれていたはずが、今はどれだけパイオニアのCDJに操作感が近いかが評価軸になっています。

この傾向から見ると、このマイナーチェンジは正解だったといえるでしょう。

RBと比較すると、左右非対称のレイアウトはそのままに

  • 長くなったテンポフェーダー
  • 独立、大型化したmanual loopボタン
  • memory cueの呼び出し機能
  • releaseFXによるエフェクトの使い勝手の向上
  • ヘッドホンCueの増設によるモニタリング性の向上

など常設のCDJミキサーセットと若干の差異はあるものほぼ同等内容のレイアウトは初心者〜上級者まで満足できると思います。

個人的には設置性も含め、ポータブルディスコの決定版機種であると言えるのではないかなと感じました。

しかしながら、RBと同サイズの筐体であるにも関わらず、ノブ、ボタン数が増えた代償として各種操作部分は窮屈になっています。

900nxsの2ch,3chの幅が焼く43mmに対して
DDJ-400は40mmと気持ち狭い。

具体的に言うとミキサーの2ch、3chよりも3mm程狭く、ダイナミックなプレイは阻害される印象で、個人的にはRBの方がまだプレイしやすかったなという印象です。

多少大柄になっても良かったのではと思ったりもしますが、バックに入れる兼ね合いも考えるとこれ以上のサイズアップは厳しいでしょうし、金型を作るコストもね…

そして、RBの際にも指摘されていましたが、ヘッドホンの差込口が3.5mmのイヤホンジャックというのも少し残念です。ULTRA ZONEの愛用者には心からお悔やみ申し上げます。

しかしながら、ライバル機種のmixtrack Platinumや前々作のDDJ-SB2の際はフォーンがついているんだから、とは思いつつも、入門者がヘッドホンを持っているとは限らないし、ましてやフォーンプラグなんて何だこりゃって思いますよね。

意見が分かれるところだとは思いますが、ライトユーザーがとっつきやすいようにと言う配慮なのだと言い聞かせます。

総合的な評価は○ですが、移行前の機種がMixTrack Platinumだったので、どうしても窮屈に感じてしまいます。

ジョグ

エントリー向けコントローラーの中でもジョグが非常に優秀。

高さもそれなりにあり、適度な重さもあったので、DJコントローラーの中ではちょっとしたスクラッチができるようなタイプでしたが、更にアップデートがかかり、フチの部分に凹凸がついて更に本格感が増しました。

ジョグに関しては特に言うことがないのですが、前述した通りの手狭なレイアウトの関係上、操作は慎重にならざるを得ない印象です。

とはいえ、CDJ-350と同等クラスの十分な大きさです。

高さもそれなりに付いているので同価格帯コントローラーの中では一番操作がしやすいと言ってもいいでしょう。

まとめ

・DDJ-400はRBで良かった部分をブラッシュアップして、サイズキープしたまま多機能化を図った意欲作。

・良い所はこれまでのサイズ感を崩さずに機能を増やしたこと。

例えば、ジョグのマイナーアップデート、マニュアルループの強化、テンポフェーダーの大型化、Memory Cueの呼び出しボタン、Release FXの追加、追加されたヘッドホンCue、より実践的なパフォーマンスパッドショートカットがポイントが高い。

・惜しい点があるとするなら、強いて言えば多機能化で窮屈になったレイアウト、相変わらず3.5mmイヤホンジャックが採用されていることが外観機能的にはややマイナスポイント。

・擬似的にCDJセットに慣れる事も勿論そうだし、Rekordbox DJ自体もHID接続を強力にサポートしているので、アドバンテージを生かすDDJ-400ならではのユニークポイントであり、他のコントローラーに真似のできない確かな強みを確立したという印象。

-DDJ-400
-, ,