どうもお久しぶりです。アヘバス管理人です。
amazonブラックフライデーが折り返し地点になっておりますね。
多分皆さんのお財布はニニニニンン!!となっていると思います。
しかし、遅ればせながら私、アヘバス管理人がDJがブラックフライデーで購入するべきアイテムを見繕いましたので、お得な機会を逃さずに購入しておきましょう。
目次
内蔵ストレージ
サムスンが超大盤振る舞い。
おすすめは内蔵SSDの980evo
コレがこの値段になることは基本的にないです。
高速かつ7年の保証期間と言うことで高寿命。
各レビューサイトでも安牌と言われるので、Windowsのメインストレージがそろそろ容量的に心配だなと言う人はいっときましょう。
SSDケース
推しパーツメーカーエアリアのm2SSDケースがセール価格です。
購入したSSDを外付けで運用したり、メインストレージ交換の際に必要になるパーツなのでSSDを買うならこれも同時に買っておきましょう。
パッケージや外観がめっちゃダサいんですが、usb3.2の理論値の速さが狙える国産メーカーSSDケースはコレしかないので何も迷うことないです。
外付けSSD
ストレージ換装ができない(物理的、技術的に心配)と言うことであれば少しコストはかかりますし、速度もやや遅いですが、外付けSSDをおすすめします。
おすすめはクルーシャルX4、もしくは各所で話題になったバッファローのスティックタイプSSDです。
DJ用途で不自由することは全くないですが、DTMのサンプリング音源とか入れておくのには紹介したものよりも若干遅いので向いてない気がします。
sandisk extreme pro & Extreme go
定番超高速USBメモリのExtream pro
速度が少し遅くなった代わりに価格が安くなり、永年保証のExtream go
SSDの台頭でかなり価格もこなれてきました。
128GBもあれば自分の定番コンボ集か十分過ぎるほどに入るので緊急用に1ついかがでしょうか。
緊急というのは仕込みが間に合わない場合と、定番で作っておくというのと2つの意味があります。
オーディオテクニカ ATH-M50x GM
本ブログでもレビューしたおすすめヘッドホン、オーディオテクニカ ath-m50の限定モカラーが16000円台。
海外スタジオの標準モデルにもなっている事からdtm用のモニターヘッドホンとしても使える定番品。
ちょっと良いヘッドホンにしたいなぁ〜と考えている方、買うなら今しかないです。
iloud micro monitor/mtm
住宅事情が厳しい人向けの定番モニタースピーカー2モデルが超お買い得価格。
まずはmicro monitor
以前お勧めしたJBL 305p mk2とほぼ同じ周波数帯で小型でbluetoothがついている小さな相棒。
モニター持ってない人は勿論、ddj-1000やxdj-rx等のオールインワン持ちで野外用のブーススピーカーをお求めの人は買いです。
もうちょい良い奴が欲しいならmtm
何故か話題にならないのですがこちらもポイントバック20%で実質20000円引きと超お買い得です。
こちらは付属のマイクで音場調整をする事で理想に近いモニタリング環境を構築することができます。
micro monitorとほとんど変わらないサイズでサブベースが出る脅威のアンプ能率。
デメリットがあるとしたらこの価格帯にもかかわらず高音域が24kHzまでしか出ない事ですが、masayoshi iimori氏も制作に使用しているという事で実用性は担保されたも同然です。
個人的にほしいけど、自転車の改造しまくったので今回は見送りです。
ANKER powerportⅢ65W
まず、充電器。
現状は65wのpowerportⅢの1択となってます。
現状ベストバイは45W Nanoⅱというモデルですがセール対象になっていたカラーは売り切れましたね…。またレビューブログあげます)
pcの充電能力が高く安いのでめっちゃおすすめです。
ちなみに古いThinkpadをお持ちの皆様はUSB-CとLenovoの電源アダプタの変換プラグの純正アクセサリーがあるので、荷物をコンパクトにしたい!という願望があるならこちらも合わせて検討すると良いでしょう。
なお、充電に使用するUSB-Cケーブルは同社からリリースされているflowlineがおすすめですが、人気が出過ぎて販売停止になっています。
ANKER power expand 6 in 1
surfaceはじめウルトラブックやMacBook Airのようなポートが極端に少ないモバイルノート向けのUSBハブもお買い得になっています。
exportモードで使う場合はUSBハブでlanポートと充電用Cポートだけを使用。外付けストレージは別のポートに接続して運用します。
dvsの場合は充電用CポートUSB-Aポートにインターフェースとサブコントローラーを接続し、exportモード時と同様別ポートに外付けストレージを接続できます。
少ないポートでもデジタルDJのマネジメントが可能で信頼性もそこそこあって安くなってるとなったら買うしかないのではないでしょうか。
amazonベーシックラップトップスリーブ
ddj-sp1、xp1、2等のサブコントローラーや折り畳み式のDJスタンドを傷付けず運搬する際に優秀な激安小物、amazonベーシックのラップトップスリーブが更に安くなってます。
プライム会員&アマゾンギフト券(チャージタイプ)
最後に紹介するのはおすすめの買い方
amazonマスターカードでアマゾンギフト券をチャージしてギフト券残高で購入するのがベストの買い方になります。
ギフト券チャージで金額分の0.5%還元にプラスしてプライム会員だと8%の還元になるのでアマゾンマスターカード決済の場合はどんな品物を買っても10万円までの買い物なら8.5%offになります。
普段よりも割引が適用された上で8.5%そのままポイントバックとなるので、今回紹介したどの品物も10%以上の割引が約束されているということで、悩む前に飛べって話です。
おわりに
DTM製品は年がら年中セールをやっているのでどのタイミングでもいいみたいな話があるのですが、DJユースで使えるPC周辺機器は世界的な半導体不足で入手自体が困難だったり転売目的での価格高騰で中々買うタイミングが難しかったと思います、
この機会を逃さずに年明けに待っているDJイベントに備えておきましょう!
ではまた